海外フィールドワーク科目
2025年度 ベトナム?ドイツプログラムの追加募集について
海外フィールドワーク科目「ベトナム」「ドイツ」プログラムの追加募集を行います。
研修先 | 科目名 | 研修期间 | 出愿要领 出愿书类 | 追加募集応募期间 | 説明会録画动画等 |
---|---|---|---|---|---|
ドイツ (ベルギー?フランス) |
Freshman "Go Global" Program-52
|
2026/2/22~3/3 (10日间) |
出愿要领(ドイツ) 志望理由书(ドイツ) |
7/1(火)9:00~7/15(火)17:00 |
|
ベトナム |
Freshman"Go Global" Program-51
|
2026/3/2~3/8 (7日间) |
7月上旬掲载 | 9/1(月)9:00~9/15(月)17:00 |
2025年度 プログラム説明会について
説明会実施后には録画动画も配信します。
- 海外フィールドワーク科目プログラム説明会
-
説明会开催日时と録画动画
日时 | 会场 | 研修先 | 科目名 | 録画动画/配布资料等 |
---|---|---|---|---|
4月9日(水) 11:00-11:30 | 弘风馆(碍35教室)
|
アメリカ(ワシントン顿.颁.) |
Mid-college"Be Strong" Program | 配付资料 当日蚕&补尘辫;础 |
6月2日(月) 12:30-13:00 | 【今出川校地】
良心馆(RY305) 【京田辺校地】 知真馆(TC1-108) ※今出川校地の説明会を中継配信 |
ドイツ (ベルギー?フランス) |
Freshman "Go Global" Program-52 |
配付资料 当日蚕&补尘辫;础 |
6月4日(水) 12:30-13:00 | 【今出川校地】
良心馆(RY305) 【京田辺校地】 知真馆(TC1-108) ※今出川校地の説明会を中継配信
|
ベトナム |
Freshman"Go Global" Program-51 |
- 説明会の参加申し込みは不要です。
- 开催日等はプログラムによって违いますのでご注意ください。
体験谈
2024年度のMid-college "Be Strong" Programと2023年度のFreshman "Go Global" Programに参加した学生による体験谈(動画?リーフレット)を紹介します。
-
参加した学生による体験谈インタビュー
- 海外フィールドワーク体験谈リーフレット
-
参加した学生による体験谈リーフレット
2025年度 出愿について
Freshman "Go Global" Programの出願について
【出愿期间】
51クラス(ベトナム):2025年6月5日(木)~6月20日(金)17:00
52クラス(ドイツ他):2025年6月3日(火)~6月20日(金)17:00
【出愿方法】
出愿资料を惭厂-贵辞谤尘蝉にアップロード
【出愿书类】
ベトナム | |
---|---|
ドイツ |
2025年度 実施プログラムについて
Freshman"Go Global" Program-51 (2単位)
- ベトナム
- 【研修期间】
2026年3月2日~3月8日(7日间) - 【出愿期间】2025年6月5日(木)~6月20日(金)17時
-
主として海外渡航経験が少ない方を対象としたプログラムです。戦争証跡博物館等を視察する事でベトナムの歴史を学び、イオン?オムロン訪問により現地日系企業の役割について考えます。更に、孤児、身体障がい者等の方々、現地の大学生との交流を通じて世界の様々な人々が直面する問題について認識し、 広くSDGs について考えます。
Freshman"Go Global" Program-52 (2単位)
- ドイツ(フランス、ベルギー)
- 【研修期间】
2026年2月22日~3月3日(10日间) - 【出愿期间】2025年6月3日(火)~6月20日(金)17時
-
海外の大学生や现地公司との交流を通じ、日本との相违を体験することにより、多様な価値観を実感します。短期研修を通じて异文化に触れ、现代世界の课题への理解を深めます。
Mid-college "Be Strong" Program (4単位)
- アメリカ(ワシントン顿.颁.)
- 【研修期间】
2025年8月19日~20日(10日间) - 【出愿期间】終了
-
国际的な教养の修得あるいは実践的な场で英语运用能力を积极的に活かしたい方を対象としたプログラムです。グローバルリーダーが集まるワシントン顿.颁.で実际にあらゆる境界を越えて働く人々に出会い、真のグローバルリーダーシップとは何かを探ります。
海外フィールドワーク科目履修者に対する奨学金
合格评価が得られた学生には、派遣留学促进のための奨学金が给付されます。
お问い合せ
■単位に関すること
所属学部事务室
■プログラム概要等について
国际教养教育院事務室 (弘風館5階)
罢贰尝:075-251-3240
ji-nbn@mail.doshisha.ac.jp